ホームページに関するお問い合わせは
左上のMAILにて、お願いします。

五所川原市倫理法人会事務局が変更しました
青森県五所川原市大字金山字竹崎 182-6
鞄。産業(内)
TEL 0173-39-2251
FAX 0173-39-2252
事務局・担当・・ 小野




TOP
純粋倫理
倫理法人会
万人幸福の栞
入会するには
全国にリンク
会員名簿
セミナーのお知らせ
倫理活動
Mail
倫理研究所
新世の発見


概  要

理法人会とは、「文部科学省生涯学習局」所管である社会教育団体「社団法人倫理研究所」の趣旨に賛同し、
明るく活力ある職場作りと、確かな繁栄を目指す企業及び団体を会員とする集まりです。
異業種交流会や経営のテクニックを学ぶ場は多くある中、あらゆる出来事を”自分自身の考え方(心)”に
焦点を合わせ、物事の原理原則を学ぶ経営者は47の都道府県と600の市・区に設立されており、他組織は
減少気味であるが、倫理法人会は平成14年8月現在の会員数は、約32,500社でありましたが、
平成20年11月で
50,000を超えました。

今後は、大不況の時代に突入して行く事でしょう。倫理法人会では経営者の心を鍛え、倫理経営の確立をし、
どんな苦難困難が来ても、立ち向かっていく精神力を養う会です。
倫理法人会を知らない企業に、是非、お知らせして、この大不況を乗り切っていただきたいものです。



活 動 内 容

【 職 場 朝 礼 の 推 進 】

企業の活性化は朝のスタートが重要です。そのために欠かせないのが「職場の朝礼」です。
当法人会では、倫理研究所の発刊する『職場の教養』を朝礼のテキストとして活用し、朝礼システムの普及・指導を行っています。
「社内が明るくなった」「社員の挨拶や接客がよくなった」等の喜びの声が続々寄せられています。
 「朝礼がマンネリ化して活気がない」「現在は朝礼を行ってないが導入したい」等の考えをお持ちの企業は確実に成果を期待できます。
お気軽に事務局までご連絡下さい。会員であれば無償にてご指導いたします!


【 経 営 者 モ ー ニ ン グ セ ミ ナ ー 】 

忙しい経営者にとって朝の活用が「成功の鍵」を握ります。 毎週1回早朝(朝6時〜7時)に行うこのセミナーは倫理法人会の
中心的活動です。
早朝の勉強会には大きな理由があり、第一には「わがままな心(甘え)」を排除するところにあります。「朝寝坊はわがままな心の
現れである」と倫理研究所では説いています。
経営者モーニングセミナーに参加して頂ければ実感できるものと確信いたしますが、早朝の爽やかな空気の中で様々な業種の
トップが自らの生き方や会社・家庭のありかたを真剣に考え、学んでいる姿にふれるだけで不思議と「積極的な考え方」「みなぎる力」が
湧いてきます。

 青森県倫理法人会では10ケ所の会場で行っていますのでお近くの会場を一度は覗いてみて下さい。(誰でも無料で参加できます)
   
(青森市・八戸市・八戸中央・弘前市・十和田市・三沢市・二戸市・黒石市、むつ市・・・・五所川原市は津軽富士見ランドです)


【 ナ イ ト セ ミ ナ ー 】

ケ月に一度、夕方に行うセミナーです。早朝行うセミナーとは異なりセミナー終了後に会員同士の懇親を深める意味で、お酒を
酌み交わしながらの情報交換の場として和気あいあいと進行します。
倫理の実践をとおして変化したことや、現在抱いている疑問点・悩みなど、会員の腹を割った素直な考え方を聞くことで勇気づけられ或いは、
考えさせられたりで一味違った倫理が学べます。



【 経 営 倫 理 講 演 会 】

  毎年春、共通のテーマにて全国で開催します。倫理研究員による講演と、会員経営者による事業体験の発表とで構成されており、
より深く「心の経営」を学ぶ場として重要な役割を持っています。
 特に会員経営者による事業体験報告は、同じ経営者として誰でもが持つ共通の問題点や悩みごとを倫理の実践をとおして「逆境を
チャンスに変えていく」プロセスには大きな感動を受けます。
要は、すべての出来事は「自分自身の考え方(心)」が目に見える形とし現れた心の現象なのだと気づく事でしょう。
  

【 企 業 倫 理 セ ミ ナ ー ( 研 修 ) 】

経営者から一般の社員までを対象としたセミナーです。この研修の開催場所は、基本的に静岡県の社団法人倫理研究所の
「富士高原研修施設」にて
行います。(有料)
富士山麓の大自然を舞台に、純粋倫理を体験学習できる内容になっており、より一層物事の本質を学べることができます


   

   をクリック(今週の倫理)にリンクてできます